温泉のお湯で髪を洗っちゃダメ⁉︎
温泉いいですよねー。あったまるし、いろんな効能があるし、ツルツルして美肌効果もあって、なによりリフレッシュできます。
でも髪にはあまりよくはないかも…
なぜか知ってますか?
髪は弱酸性。シャンプーは〇〇〇〇この理由。
髪や肌は弱酸性。って聞いたことありますよね?では髪を洗うためのシャンプーは?そうアルカリ性です。でもなぜ多くのシャンプーや石鹸類はアルカリ性なんでしょうか?
弱酸性のものもありますよね? それはなぜか?...
ブラシストレートの使い方。間違うと逆にメッチャ傷むよ!
最近出てきたこのタイプ。
ヘアブラシのようにとかすだけで、ストレートヘアになるという優れもの。
でもこれって...
人間も動物だ。髪を天然繊維だと考えてみると?
髪の毛ってなんだろう?今回は『毛髪』を素材、繊維として考えてみようと思います。 人間も哺乳類。毛も基本的には同じです。近いところでは羊毛があり、ブラシの素材として身近な豚毛や猪毛もあります。 主成分はケラチンタンパク質。爪や皮膚の角質層と同じで、水分を含む鎖状のタンパク質です。髪の毛の場合、表面はウロコ状のキューティクル(ハードケラチン疎水性)なかはコルテックス(ソフトケラチン親水性)、芯にメデュラが存在します。 ヘアアイロンやヘアカラー、パーマが作用するのは中のコルテックスという部分。ここ大事!このケラチンは4つの力で結びついています。 ①水素結合(濡れると柔らかくなる) ②イオン結合(phが変化すると軟化する) ③シスチン結合(パーマの薬で軟化する) ④ペプチド結合(これが切れたら髪が死ぬ) 美容室はこの4つの結合を見極めて髪を染めたり、アイロンを使ったり、パーマをかけたり、ケアしたり。という 結構 化学的な処理をしています! さすが国家資格! ゆえに現場の最先端美容師だからこそのアプローチやエビデンスがあるというわけです。 美容師発のプロダクトが支持される理由はここにあると思います。毛髪は死滅細胞なので自己再生しません。この4つの結合(扱いとしては3つ)をコントロールして傷まないように施術しますが、さすがにご自宅まではお邪魔できません笑 なので、毎日のケアと、そこにつながる知識が大事というお話でした。 リンク→silkリペアシャンプー
【コーヒー好き必見!】髪によくないってホント?
実はどちらとも言えないみたい。 もちろん飲む時間や量にもよりますし、 怪しいなら飲まないほうが無難? 『明日からコーヒーやめよう』 とはならなくても大丈夫です!(よかったー) ポイントは 亜鉛の吸収を阻害するということと、カフェイン摂取が睡眠を妨げるから。みたいです。 これって夜飲まなきゃいい話では⁈ 亜鉛は極端なダイエットや偏食をしなければ不足することはないそう。もちろんサプリで補うことだってできます。 コーヒーにはポリフェノール(抗酸化)やクロロゲン酸(AGAに効果があるそう)などの成分もあり、 なによりコーヒーを飲んでリラックスする方 などは飲まないことがストレスに繋がったら、そっちの方がマイナスなのではないでしょうか? むしろいいものをとりませんか? →髪にいい飲み物ってある? まずは正しいヘアケア!それから睡眠、食事という順次ではないかと思います。 リンク→silkリペアシャンプー&トリートメント
髪にいい飲み物ってあるの?
あります! 逆に、 いうまでもなくアルコールはあまり良くありません。(体内での分解にアミノ酸を使うため) ポイントは 内臓へ負担をかけないこと! 体の機能の中心である内臓に負担がかかると、新陳代謝や免疫機能(バリア機能)に影響が出ます。ここを考えると… 冷たい飲み物は避けた方がいいですよね。 できれば常温でいきたいところ。 もしくは過度に熱くない飲み物で負担を減らしましょう。 頭皮ももちろん皮膚 その下の筋膜も水分が必要です。 まずは水分をとって潤いをチャージ。そこから髪にいいとされるイソフラボン(豆乳)やミネラル(亜鉛や鉄)、抗酸化につながるビタミンなどをとっていきましょう。 特に寝ている時は、水分補給が出来ず乾燥しがち。乾燥しやすい時期にはしっかり加湿して乾燥対策は内と外からで完璧です! リンク→silkリペアシャンプー